一人親方(大阪・兵庫・京都・和歌山・奈良・三重・滋賀・岡山・鳥取・香川・徳島)建設業の特別加入労災保険(関西圏の方)
Home Sitemap Link Office Mail
 
  建設業に携わる一人親方様は現場に入って仕事をするために元請会社などから労働保険加入証明書の提示をもとめられませんか?
  民間の損害保険等は労災補償については、ある程度可能ですが、労働保険に加入していることにはなりません。
  加入する必要があるのは国の労災保険です。一人親方レイア関西は厚生労働大臣に認可を受けて一人親方様を全力でサポートしています。
  ※労働保険料は国が定めている金額です。どの団体様も一律です。異なっているものは各団体様ごとに自由に設定できる団体会費です。
  ※当団体は一人親方様にご負担いただく団体会費を極限まで削らせていただき業界最安の団体会費を設定させていただきました。
 


一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 建設業 特別加入 労災保険


一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 建設業 特別加入 労災保険
一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 最短2日
(※ご入金は午後2時までにお願いします)
ご入金が午後2時を過ぎた場合は2段目の日になります
2017年 7月(営業日休業日)
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
02
03
7/4
7/5
04
7/5
7/6
05
7/6
7/7
06
7/7
7/8
07
7/8
7/11
08
09
10
7/11
7/12
11
7/12
7/13
12
7/13
7/14
13
7/14
7/15
14
7/15
7/19
15
16
17
18
7/19
7/20
19
7/20
7/21
20
7/21
7/22
21
7/22
7/25
22
23
24
7/25
7/26
25
7/26
7/27
26
7/27
7/28
27
7/28
7/29
28
7/29
8/1
29
30
31
8/1
8/2
         
 短期間の工期が決まっている場合は短期ライト加入がおすすめです。
   月単位のご加入、団体会費は1ヶ月1,000円になります。 
   1年間にライト加入を繰り返す必要のある方は年間でご加入されるほうがお得な場合もあります。 
 
 
●2017年7月21日〜2017年7月28日までの1ヶ月ライト加入で給付基礎日額3,500円をご選択の場合
 
                                   
労働保険料 2,023 +   団体会費 1,000   +   団体会費(消費税) 080   合計額3,103円
         
  ●2017年7月21日〜2017年8月28日までの2ヶ月ライト加入で給付基礎日額3,500円をご選択の場合
                                   
労働保険料 4,046 +   団体会費 2,000   +   団体会費(消費税) 160   合計額6,206円
         
 
 
                             
期 間 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月
 労働保険料(円) 2,023 4,046 6,069 8,091 10,114 12,137 14,160
   
 ライト加入は特定業種の事前健康診断が必要な方はご利用いただくことができません。
     健康診断受診後、労働局から承認されるまでに約3〜4ヶ月かかるので労働保険有効期間が
   (理 )労働保険の有効期間が終了してしまうため
   
   
 ライト加入終了日の2週間前までに加入延長のご連絡をお願いいたします。
 費用は延長分の労働保険料 + 団体会費(1ヶ月1,000円) + 団体会費の消費税が必要になります。
   2週間前にご連絡いただいた時点で延長できない場合(労働基準監督署に脱退申請済)もございます。
   延長できなかった場合は再加入の取扱いとなりますのであらかじめご了承ください。
   

一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 特別加入パンフレットダウンロード

一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 建設業 特別加入 労災保険

一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 建設業 特別加入 労災保険

一人親方 大阪 関西 一人親方レイア関西 建設業 特別加入 労災保険






 
 万が一、労災事故にあっても迅速に対応します。
 お早めに一人親方レイア関西へご連絡ください。
 労災の給付請求には一切費用はかかりません。
 
 
 日本国内での労災事故は一人親方労災保険を使う
 ことができます。
 
 
 一人親方レイア関西は、特定のゼネコンや特定の
 メーカーの下請団体ではありません。
 特定の政党や宗教団体とも一切全く関係がござい
 ません。
 
 工期期間や短期だけご加入したい方には、ライト
 加入がおすすめです。
 労働保険料などにつきましてはお問合せください。
     
 メールによる労働保険加入証明書を発行となりま
 すので紛失された場合は、着信されているメール
 の労働保険加入証明書を印刷するだけでOK!


 
労働保険料率は3年に1度見直されます
(労働政策審議会にて国が決定)
 
  平成27年度〜29年度 (2015〜2017) 19/1000  
  平成24年度〜26年度 (2012〜2014 19/1000  
  平成21年度〜23年度 (2009〜2011) 19/1000  
  平成18年度〜20年度 (2006〜2008) 20/1000  
  平成15年度〜17年度 (2003〜2005) 20/1000  
  平成12年度〜14年度 (2000〜2002) 21/1000  


   
労災保険請求(申請)できる保険給付
労災保険給付の概要
療養(補償)給付の請求手続
休業(補償)給付・傷病(補償)年金の請求手続
障害(補償)給付の請求手続
遺族(補償)給付・葬祭料(葬祭給付)の請求手続
介護(補償)給付の請求手続
労災保険における傷病が「治ったとき」とは
   
労災給付請求用紙はダウンロードできます。






 大阪府・兵庫県・奈良県・京都府・滋賀県・三重県・和歌山県・岡山県・鳥取県・香川県・徳島県
   居住地がある(住んでいる)建設業のお仕事をされている一人親方様
   住民票が他府県にある場合でも現在住んでいる場所になります。
   
 建設業のお仕事にはたくさんの業種があります。
   建設業に該当するかどうか不明な場合はお問合せください。
   
 年間100日未満のアルバイトや手伝いを使用される方
   100日以上になる場合は、中小事業主になるため一人親方労災保険には該当しなくなります。
   
 除染作業(原状回復)に携わる方は、運送業の方でも建設業の一人親方としてご加入していただくことが
   できるようになりました。(2012年2月・厚生労働省通達より)
 
 労働保険加入証明書の発行と発信について
 ご入金の確認が出来次第、当日発行が可能です。
 労働保険成立日は所轄労働基準監督署(西野田労働基準監督署)に提出した翌日(最短)になります。
 土・日・祝がある場合は、労働基準監督署が休庁になりますので、労働保険成立日につきましてはご確認
 ください。
 発行した労働保険加入証明書は発行日の夕方にメールで発信しています。
 原則、郵便では発送しておりません。
   郵便で発送をご希望される場合はお申込書の郵便希望欄にチェックをご記入ください。
 労働保険番号はご希望の宛先にFAXすることもメールで送信することも可能です。
 誤送信を回避するためにまず、メールアドレス確認メールをPCから送信させていただきます。
   携帯で受診される場合はPCからの受信可能状態にしておいてください。
 当団体からの確認メールを受信されましたら返信メールをお願いいたします。
 返信メールが当団体で確認できましたら労働保険加入証明書を送信いたします。
   返信の確認メールは営業日の16時までにお願いいたします。
   16時以降の返信メールにつきましては労働保険加入証明書の発信は翌営業日以降になります。
   
 領収書の発行と発送について
 発行した領収書は労働保険加入証明書と同時に発行日の夕方にメールで発信しています。
 原則、郵便では発送しておりません。
   郵便で発送をご希望される場合はお申込書の郵便希望欄にチェックをご記入ください。
   
 加入申請期間が14日から30日に延長されました。(厚生労働省通達)
 加入をお急ぎの場合、労働保険加入証明書を早く発行することが可能となります。
   
 労働保険料率は3年に1度見直されます。
 平成29年度(2017年)の労働保険料率は19/1000。
   
 一人親方レイア関西の団体会費は次のようになります。(2017年度)
必要な費用 新 規 ご 加 入 月
4月・5月 6月・7月 8月・9月 10月・11月 12月・1月 2月・3月
団体会費 8,000円 7,000円  6,000円 5,000円 2,500円 2,000円
団体会費(消費税) 640円 560円 480円 400円 200円 160円
   
 労働保険の1年とは毎年4月1日から翌年3月31日になります。
 ご加入の有効期間により団体会費を設定させていただいています。
   
 下記の給付基礎日額をご選択いただく場合は本人の所得を証明できる資料が必要になります。
 (大阪労働局より通達)
 該当する給付基礎日額は18,000円,20,000円,22,000円、24,000円、25,000円。
  所得を証明できる資料は本人の確定申告書、所得証明書のコピーになります。
  所得を証明できる資料を添付されない、またはできない場合は、ご入金いただきましても加入申請
   できませんのでご注意ください。
   
 
                         

       
よくある質問 登録内容の変更 サイトマップ パンフレットダウンロード
加入方法について 年度途中の脱退 おすすめリンク 専用申込書ダウンロード
必要な費用 継続更新について プライバシーポリシー 簡単お申込み
事前健康診断が必要? 労災事故の給付請求 会則に基づく注意事項 メールによるお問合せ
                         
 
 Copyright (c) 2017  一人親方労災特別加入・一人親方レイア関西  All Right Reserved.